作曲講座 [3.83kb]

[ 1日目 | 2日目 | 3日目 ]

MENU

朝礼 朝礼
1時間目 曲構成
2時間目 編曲−1
3時間目 編曲−2
4時間目 メロディ
5時間目 おしまいの言葉
終礼 終わりの会

Produced by You Okazaki.
http://www.111.ne.jp/you2/






朝礼.朝礼
▲戻る
 いよいよ大詰めです。ここがいちばん楽しく,また難しいところでもあります。

ちょっとした遊び心があれば十分かもしれません。だから,あとはいくつかのテク

ニックを覚えてくださいね。じゃ,今日もはりきっていきましょう。(^^)







第1講.曲構成
▲戻る
 昨日も曲構成を決めましたが今日は全体的な曲構成について決めてみましょう。

と言ってもたいしたことはありません。3つのメロディと1つのイントロをどうミ

ックスしていくかの問題です。それではいくつか曲構成の例をあげてみましょう。

   Intro→A→B→サビ→Intro→A→B→サビ→Gtソロ→サビ→Intro


   サビ→Intro→A→B→サビ→Gtソロ→B→サビ→サビ→Intro


   A→Intro→B→サビ→Intro→B→サビ→Gtソロ→B→サビ→A


   Intro→A→B→A→サビ→Gtソロ→A→B→A→サビ→Intro


   Intro→A→B→A→B→サビ→Intro→サビ→サビ→Intro


などなど....まだ他にもあると思います。

今回は......

   Intro→A→B→サビ→Intro→A→B→サビ→Gtソロ→B→サビ→Intro

でいきたいと思います。







第2講.編曲−1
▲戻る
 今回の編曲で使うテクニックは「クイ」です。

「クイ」というのは,小節の頭よりも早くアタックがあることなんですが....この

説明では分からないというひとが大半だと思います。では,表にしてみましょう。


1小節目 2小節目
普通
クイ


 「クイ」のところのを見てください。2小節目の「1」が1小節目の最後に入り

込んでます。これが「クイ」なんです。

 では実際に聞いてもらいましょう。→sample0.mid [4.80kb]







第3講.編曲−2
▲戻る
 ベースのアレンジもやってましたが,今からその説明をします。ベースは基本的

には,さっきいったコードのアルファベットの大文字部分に対応する音を弾けばい

いとありましたが,そのコードの音ならどれを弾いてもいいんです。Amなら「ラ

・ド・ファ」の3つは弾いても全然おかしくないということです。Cなら「ド・ミ

・ソ」ですね。(^^)

 でもこれは基本的に小節の終わりにちょこっといじる程度にしておきましょう。

Bメロはいきなりそのルールをやぶりますが・・・。それにはちゃんと理由がある

んです。

 対位法という作曲法のきまりで「片方のパートの音が伸びてるときは,他のパー

トで動かす。片方のパートの音が上がっていくと,他のパートは下げる。」といっ

たきまりです。

 では実際どうなったかというと・・・。

こうなりました。→sample1.mid [43.89kb]

あとはメロディだけだ〜。(^^)







第4講.メロディ
▲戻る
 さてさてメロディです。

 そんなに悩まないで下さいね。これも基本はとっても簡単です。ベースのときは

コードアルファベットの大文字に対応する音(←これをルート音といいます。)を

中心にやってましたが,メロディの場合はその延長です。コードの音を取ればほぼ

大丈夫。あとは繋ぎをしっかりすればいいだけです。簡単でしょ?音の取り方は徐

々に慣れてくると思います。今までにどれだけいろんな曲を聞いたかによっても異

なってくると思います。(^^;

 で,出来た曲っていうのがbutaman.mid [71.77kb]です。どうですか?(^^)







第5講.おしまいの言葉
▲戻る
 最後はちょっとはしょった書き方になってしまいましたが,何とか曲ができまし

た。ほっ。メロディとかアレンジになるとなかなか簡単には説明できないんですよ

ね〜。その点はご容赦ください。なんせ国語力がなく,表現力に乏しいので(汗)

 でも,仕上がった曲はいかがですか?結構イケてますよね?(^^)







終礼.終わりの会
▲戻る
 お疲れ様でした。これで講座は終わりま〜す。

分からないところがあるかたはお気軽にメールくださいね。ちゃんと責任を持って

教えますので安心してください。では,作曲したら聞かせて下さいね。(^^)



[ 1日目 | 2日目 | 3日目 ]


copyright [4.27kb]