作曲講座 [3.83kb]

[ 1日目 | 2日目 | 3日目 ]

MENU

朝礼 朝礼
1時間目 曲調
2時間目 ドラム
3時間目 ベース
4時間目 バッキング
5時間目 リード・ギター
終礼 終わりの会

Produced by You Okazaki.
http://www.111.ne.jp/you2/






朝礼.朝礼
▲戻る
 今日は実際に軽い打ち込みをやろうと思います。う〜ん,そんなに難しい作業で

はないので安心してください。今回は機械的な作業です。そして次回がちょっとし

たテクニックを使う作業になると思います。ま,このテクニックもいくつか知って

おけばいいぐらいなものですから直ぐに覚えられますよ。それでは今日もはりきっ

ていってみましょう。(^^)







第1講.曲調
▲戻る
 さて,どんな曲を作りましょうか・・・。やっぱりノリノリの曲にしときましょ

うか。

 そしたら,テンポ・曲構成などを決めましょう。

   テンポ ♪=180(一分間に4分音符を180回打つこと)

これぐらいが作りやすいと思います。

 次に曲構成ですが,普通に3段構(A→B→サビ型)でいきましょう。つまりメ

ロディを3つとイントロを用意する必要がありますね。ではがんばって作ってみま

しょう。(^^)







第2講.ドラム
▲戻る
 ドラムです。

 さて,どんなリズムを刻みましょうか・・・。そうですねぇ,早い曲を作りたい

ので,ドンタンドドタンドンタドッドタン♪(2小節1パターン)としましょう。

・・・・でも,この表記じゃわかりにくいですよね。じゃ,ちょっと表のような表

記をしてみましょう。1小節を8分割して書くとわかりやすいかな。

1小節目 2小節目








 これでわかりやすくなったかな?「ドン」はバスドラム(←足で叩くおっきなや

つ),「タン」はスネアドラム(←小太鼓みたいなやつ)です。聞いてもらった方

が早いかな。

 これです→ drum.mid [0.95kb](初めからこうしとくべきだった。)

 ついでにハイハットもいれてみました。

 ドラムはこんな感じでいきましょう。(^^)







第3講.ベース
▲戻る
 ベースは曲の骨組みの中でも最も大事なパートです。特にコードから作曲すると

きはね。

 初日で覚えてもらったコード進行をさっそく使うことになります。ではコード進

行を決め8分音符で刻んでみましょう。

  イントロは16小節で・・・

   intro.mid [1.68kb]

    F→G→Am→Am→F→G→C→E→F→G→Am→Am→F→G→Am→Am



  Aメロも16小節・・・

   a_melo.mid [1.70kb]

    Am→Am→Am→Am→F→F→G→G(×2)



  Bメロも16小節・・・

   b_melo.mid [1.69kb]

    F→F→C→C→F→F→E→E→F→F→C→C→Dm→D→E→E



  サビはイントロと一緒で・・・

   intro.mid [1.68kb]

    F→G→Am→Am→F→G→C→E→F→G→Am→Am→F→G→Am→Am


コード
ベース ファ


 コードのアルファベットは表のようにベース音に対応しています。Amなら「ラ

」,Cなら「ド」と,アルファベットの大文字だけ見るとベースが分かる仕組みに

なってます。

 まだピンとこないかもしれませんが,まぁこんなもんなんです。まだまだ骨組み

段階なのでこれで十分です。それでは次いってみよう〜。(いかりや長介風)







第4講.バッキング
▲戻る
 ギターなんですが,このパートはたいしたことはありません。簡単です。弾くの

も簡単ですし,作るとなるともっと簡単です。あんまり考える必要がないですから

ねぇ。

 さて,どう打ち込むか・・・それは,

   ベースと同じ,あるいはそれに5度上の音を足したもの。

 5度っていうのは,ドの音から5度上というとソの音。ファならド。ソならレ。

っといった風に,もう1つ音を足してやると結構様になるんですよね,これが。

元の音 ファ
5度上 ファ


 これも8分音符で刻んでみましょう。(^^)






第5講.リード・ギター
▲戻る
 これがいちばん難しいと思います。ここでちょっと個性を出さないといけないん

ですよ。和音(コード)をどのようなリズムで刻むかが問題になってきます。今回

は・・・

   ず〜じゃ〜ずじゃ〜ず〜っずじゃ〜ずじゃ〜♪(2小節1パターン)

としましょう。

・・・・でも,この表記じゃまたまたわかりにくいですよね。(汗)

 とりあえずまた表にしてみましょう。

1小節目 2小節目







 やっぱりわかりにくいかな・・・。(汗)

 Aメロはバッキングしておこうかな。Bメロは「じゃ〜〜〜ん」ってならして,

サビとイントロでこのリズムを使いましょう。詳しいことは3日目の編曲のところ

で説明します。







終礼.終わりの会
▲戻る
これで骨組みは完成しました。あとはメロディ付けて編曲するだけです。

 次回はメロディと編曲を中心にすすめていきます。いよいよ最高潮,おたのしみ

に。(^^)



[ 1日目 | 2日目 | 3日目 ]


copyright [4.27kb]